先ず、自分のサイトを立ち上げるときに悩むところだと思います。
最初に無料ブログを借りて練習するのもよいですが、
後に移行する手間などを考えると、最初からサーバを借りた方が効率がよさそうです。
◎coreserver…こちらに決めました。
理由は自由度が高く「サブFTPアカウント」も持てて、安価だったからです。
説明が少なくて使いづらい、中級者向けという声もあるようですが、
じっくり検索して設定を進めれば分からないということはありません(多分)。
私の目指しているところは、集めた情報を発展させて「ミニサイトを持ちたい」というところなので、サブアカウントは是非作りたいところです。
FTPアカウントが分けられないと
例)
http://hoge.net/blog/ → http://blog/hoge.net/
http://hoge.net/以下のデータが全部一緒のディレクトリになってしまうのです。
【サブFTPアカウントが持てるメリット】
・複数のホームページを完全分離して構築して管理できる→操作ミスが他サイトに影響するのを防ぐ
・複数人に権限を分けて持たせることができる→開示しなくてもよい情報の漏洩を防ぐ
などがあります。
しかし、個人的ないちばんの理由は
以前、ドメイン以下のディレクトリを「GETHTML」
(ブログやHPを丸ごと保存し、後からオフラインで閲覧出来るフリーソフト)などで
過去ログを全部吸い取られてしまい(まあそれはいいんだけど)、
こっそりやっていた閉鎖的な日記的ブログまで保存されていて
日記もじっく読まれてしまうのかしら…と思うと結構恥ずかしかったので
今後は切り分けようかなあと(苦笑)。